今回は、
アクセス解析について報告します

。
SEO(検索エンジン最適化)対策をすると、
自分のホームページにどれぐらいのアクセスがあるか?
どれぐらいアクセスが増加したか?
どのような、キーワードで検索してホームページにきたのか?
どの地域の人が、みてくれているのだろう?
画面の解像度はどのサイズの人が多いのか?
ランキングに参加中!他にも役立つサイトがたくさんありますよ(^^)
メルマガでも情報発信中!
また、ホームページがある程度、成熟・完成してくると、
あるキャンペーンを行いその結果、どのようなアクセスが増えたのか?
どのコンテンツ・ページが人気があるのか?
メルマガを発行し、
メルマガの紹介ページからの誘導が行えているか?
などなど、いろいろと
解析すること、したいことがでてきます

。
で、このひとつひとつの行動を、
アクセス解析ツールを用いると、
すべて把握できるのです!
なんて、便利な機能なのでしょう!
おまけに、
無料である程度のことは、できるツールが多いのです!!
(まぁ、これらのデータ・情報は、すべてネットワークでつながっているので、そのデータを取得・
解析することは、簡単なのでしょうが・・・。それで、無料の
アクセス解析ツールが多いのでしょうか?といっても、私が開発してツールを作ることは、到底できませんが・・・。)
無料で
アクセス解析ができるツールで、私が使用したもの、使用したいものを挙げてみます。
<
現在使用中アクセス解析ツール>
AccessAnalyzer
Fc2 アクセス解析

EZBBS.NET Analyzer
<
使用してみたいアクセス解析ツール>
忍者ツールズ (中流アクセス解析)
です。ほかにも、
アクセス解析ツールはあるのですが、すべて紹介できませんので、もし、他にもこんなツールがあるよ!というものがあれば、コメント・トラックバックしていただければ、うれしいです!
各々、特徴はありますが、基本的なことはすべてできます。
それぞれの、特徴については、次回にご紹介するとしまして、特徴だけ今回ご説明しますね。
<AccessAnalyzer>
一番の特徴は、複数サイトを管理できる。また、それぞれのサイトのページごとも管理できます。
画面が、紺色で統一されており、少し暗いイメージがある。
広告は、左上部・右上部・中央上部・左下部・右下部・中央下部 が選べます。また、10秒ぐらい点灯して消えるので、あまり気にならない広告です。
解析結果は、一日、一週間、1ヶ月から3ヶ月。
自分のアクセス除外は一部可能。
FAQあり。サポート掲示板が充実。
検索語句、単語で集計可能。
<Fc2 無料アクセス解析>
一番初めに使用した、
アクセス解析ツールです。
画面が比較的、明るく見やすい。
複数サイト対応可能。少し前までは、複数ページ管理ができませんでしたが、120ページまでは対応されています。
広告はかなり小さめです。また、8秒後に消えます。広告はアイコンでも可能です。
自分のアクセス除外は不可。
FAQあり。掲示板はあまり活発ではなさそう。広告の書き込みもあるので、すこし、うざいかも・・・。
<EZBBS.NET Analyzer>
Fc2と大体同じです。
画面もカラフルで見やすいです。
自分のアクセス除外は可能です。
複数サイト、複数ページ(100ページまで可能)
解析可能。
また、それぞれ、無料ですので、生ログデータ(一件ごとの詳しい情報)の保存期間があります。有料版に移行すると、期間が延びるサービスもあります。
FAQあり。掲示板でのサポートはなし。
忍者ツールはまだ、使用していないので、次回までに内容を把握しておきますね。
アクセス解析ツールの概要はお分かりいただけましたでしょうか?
ホームページを作成したら、
アクセス解析は必ず導入した方がいいです!
なんせ、
タダですから!
しかし、はじめの方は、自分のアクセスのみということもわかってしまうので、ホームページ作りをただ、楽しむだけなら、導入しないほうがいいかも・・・。
とにかく、
アクセス解析は大変、興味深いものなので、是非とも導入してみてください!